日本分類学会連合のトピックス |
第24回 日本分類学会連合公開シンポジウム
自然の記録を未来へ、生物標本の採集・作製・保管の多様性 |
プログラム |
|
開会あいさつ・趣旨説明
|
|
維管束植物の採集・標本作製・保管と活用まで
高野温子:兵庫県立人と自然の博物館 |
|
微細藻類の標本・資料の多様性と博物館活動
辻 彰洋:国立科学博物館 植物研究部 |
|
多様なきのこ類の採集法と標本作成・保管の実際
折原貴道:神奈川県立生命の星・地球博物館 |
|
手間はかかるが愛おしい蛾類の標本とその作製法
屋宜禎央:九州大学農学研究院 資源生物科学部門 |
|
爬虫類・両生類の分類群による採集方法の違いと標本作成のコツ
吉川夏彦:国立科学博物館 動物研究部 |
|
寄生生物の調査と保管:分類群が異なる宿主標本との紐づけ
高野剛史:公益財団法人 目黒寄生虫館 |
|
総合討論
|
|
閉会あいさつ
|
|
日本分類学会連合加盟学会の大会・シンポジウム |
TAXA ―― 生物分類学メーリングリスト |
編集後記 |
|
ニュースレター編集担当 : 江口 克之 |